
会社名 | 株式会社三和デンタル |
---|---|
住所 | 東京都大田区東嶺町32番21号 |
電話番号 | 03-3750-7144 |
株式会社三和デンタルは、東京都大田区にある歯科技工の総合ラボです。歯科技工にデジタルを取り入れたことでオーダーメイドの品質を高め、数多くのお客さんに満足を届けています。今回は、三和デンタルの特徴や魅力、具体的な開発製品についてくわしく解説します。義歯や入れ歯の利用を検討してる人は、ぜひ参考にしてください。
三和デンタルの3つの特徴
三和デンタルは歯科技工の総合ラボです。入れ歯をはじめとする歯科技工物の開発はもちろん、そのほかにも口腔に関連するさまざまな事業を展開しています。さらに、歯科技工にデジタルを取り入れることでクオリティの高い商品開発・製造を叶えているのも特徴です。ここでは、三和デンタルの3つの特徴についてくわしく解説します。
歯科医院や患者さんの声を取り入れた製品開発
三和デンタルでは、歯科医院や患者さんの生の声をダイレクトに取り入れることを大切にしているのが特徴のひとつです。歯科医院スタッフや患者さんからの要望・相談を聞くため、カスタマーサポート部門を設置して意見を集めています。実際の歯科医院や患者さんの声から生まれた製品が主力商品であるスマイルデンチャーとスマイルクラウンであり、美しく快適な歯科技工物が好評を得ています。
3Dスキャナー・プリンターを利用した製造
三和デンタルでは、CAD/CAMなどを2011年にいち早く導入しており、製品開発のデジタル化を実現しているのも特徴です。2018年には3Dスキャナー・プリンターを活用した製造も開始しており、快適性や見た目の美しさ、強度を兼ね備えた入れ歯をスピーディーに納品することを実現しています。とくに3Dレーザープリンターを利用したチタン床の入れ歯は、製造にかける時間を大幅にカットしながらも優れた精度・強度を叶えた商品として注目を集めています。
口腔に関するセミナーの開催
三和デンタルでは、義歯に関するセミナーはもちろん、そのほかの口腔関連のセミナーを全国各地で開催しているのも特徴です。講師には専門家の先生を招いており、自社製品をはじめとする歯科技工物についての理解を深められるよう最新の情報を提供しています。新しい義歯の形「コンティース」
三和デンタルでは、コンタクトレンズのように気軽に取り外しできる義歯としてコンティースを開発しました。ここでは、コンティースの特徴や魅力についてくわしく解説します。三和デンタルが開発した新たなスタイルの義歯
コンティースは新たな設計の義歯であり、金属バネがついていないため目立たないのが特徴です。また、義歯の手軽さとブリッジの安定感の両方を兼ね備えた設計により、これまでにない新たな選択肢として注目されています。ブリッジのように歯を削る必要もなく、さらに、通常の入れ歯のように発音に影響する心配もありません。異物感を感じにくいのもうれしいポイントです。
チタン加工で実現した安定感が魅力
コンティースは3Dレーザープリンターによるチタン加工技術が活かされた製品であり、小さく薄い金属を利用していることから小さい面積でも安定した使用感を維持できます。チタンは金属の中でもアレルギーが出にくい素材であるため、身体への影響が心配な人でも安心して利用できるでしょう。また、金属部分は内側のみであり、外側からは金属が見えません。笑ったとき・歌ったときにも金属が目立ちにくくなっているため、見た目にも優れているといえるでしょう。
ちょうどいい入れ歯「スマイルデンチャー」
三和デンタルのスマイルデンチャーは、累計症例が25万を超える入れ歯です。ここでは、スマイルデンチャーの特徴や魅力についてくわしく解説します。入れ歯の常識を変える製品として人気
スマイルデンチャーはこれまでの入れ歯とは異なり、金属のバネがなく、プラスチックのようなナイロン製の樹脂を利用しているのが特徴です。樹脂は割れにくく非常にしなやかな素材を採用しているため、耐久性にも優れています。また、薄く軽量であるため、違和感・異物感を感じにくいのも魅力のひとつです。スマイルデンチャーは2004年の製作開始から25万を超える患者さんに利用されています。実際の利用者の声では、76%以上の人が次回もスマイルデンチャーを選ぶと回答しています。
スマイルデンチャーがおすすめな人
スマイルデンチャーは、歯が1本だけ抜けてしまった人、1本ずつ飛んで3本の歯が抜けてしまった人、奥歯など端の歯が連続で2本抜けた人などにおすすめです。もちろん、そのほかの症例でも組み合わせによってさまざまな形に対応できるため、まずは相談してみるのがよいでしょう。